2023年10月5日木曜日

「反抗期の子供との向き合い方」byペコ

 小学生になると親への欲求、反抗などいろいろでてきます。
今、私の子供は第二次反抗期に入り試行錯誤しながら子供と向き合っています。

小学生の反抗期は、宿題をやりたくない、できない、しないなど泣き出したり、悪態をついたりなど毎日大変な日々を送っています。もちろんこういった態度をとるので親は怒ってしまいます。怒ってしまうことに反省しての繰り返しをしていると、さすがに疲れてしまい子供への接し方を変えることにしました。

いろいろ調べてみると、反抗期への子供に対して親は諦めることが大事、子供に「こうなってもらいたい」という期待を捨てることなどいろいろ出てきました。しかし、何も言わなくてもしてくれるのなら私も何も言わないのですが、言わなければ一切しません。ではどうすればいいのか考えた結果、宿題は、付き添いでする。服を脱ぎっぱなしにしていれば優しくしてほしいことを伝えるなど、子供への伝え方を変えました。気分でしたりしなかったりするのですが、自分を子供に置き換えて考えてみたら、確かに学校で勉強を頑張って疲れて帰って来てるんだよねと思ったら子供に対して強く言わないように気を付けるようになりました。
強く言わないことで、親が本当に怒っていると子供の中でめりはりがつくそうです。
普段子供にしてほしいことを優しく伝えることで本当に親が怒った時、子供はやばい!!となるそうです。普段から強い口調で子供にしてほしいことを伝えていると、本当に親は怒っているのにいつものことだ?と親の言う事を聞かなくなるそうです。

親の子供への接し方で少しずつ変化は見られます。子供の反抗期は子供の問題ではなく、親の感情の問題と言うのを読んだ時、大事な事に気付かされました。
「親の子供への期待と絶望はセットでやってくる」という言葉を読んだ時、子供への期待は捨てることにしました。

今は、子供の成長段階、カッとならず根気強く見守っていく時期だと思い、子供と楽しく会話をして、信頼関係を作るようにしていきたいです。